絵のまち尾道四季展は、世界に誇れる文化遺産と四季折々の美しい景観をもつ「尾道」をモチーフに描いていただく、全国絵画公募展です。2年に一度のビエンナーレ方式で昭和58(1983)年に第1回展を開催して以来、今年で第20回目を迎えます。
※ 絵のまち尾道四季展の入賞作品を、全国の事業所や公共団体に無料で貸し出しすることができます。
貸し出しについて 詳しくは→ こちら ←をごらんください。
《第20回絵のまち尾道四季展応募要項》
― 尾道賞[グランプリ] 賞金 200万円 ―
テーマ | 尾道の風景及び風俗、祭り、行事などでその特徴を取り入れたもの。 | ||
応募資格 | 作品搬入時に満18才以上の者(高校生を除く) | ||
作品規格 |
絵画作品で大きさは15号から20号までの平面とし、額(ガラス入りは不可)をつけること。表現は具象、抽象を問いません。ただし、出品作品は他の公募展、個展などに出品していない未発表のものに限ります。 |
||
出品点数 | 一人3点以内 | ||
出品料 |
1点 5,000円 2点 8,000円 3点 9,000円 出品料は、所定の郵便振替票に必要事項を明記の上、令和4年11月22日(火)までに振り込んでください。 また、振込の確認ができる領収書など(コピー可)を、[A]出品票の所定の位置にお貼りください。 ※宅配搬出をご希望される方は、搬出料も併せてお振り込みください。(詳細は搬出の欄をご覧ください) ※振込手数料はご負担ください。 (インターネット振込、オンラインバンキングなどをご利用の方は、以下の口座へお振り込みください。) |
||
審査員 | 石川健次(美術評論家・東京工芸大学教授)/奥山民枝(尾道市立大学芸術文化学部名誉教授)/島田康寛(美術評論家)/平松礼二(順天堂大学客員教授)/藤森兼明(日本芸術院会員) | ||
審査 | 審査員の選考により、入選作品を選び、その中から入賞作品及び秀作作品(約40点)を決定します。 | ||
賞 |
尾道賞[グランプリ]1点 賞金200万円 小林和作賞 1点 賞金30万円 優秀賞 5点 賞金10万円 奨励賞 10点 賞金5万円 企業奨励賞 数点 賞金5万円 ※尾道賞[グランプリ]は買上賞(著作権法に基づく権利を含む)とします。秀作には、記念品を贈呈します。 |
||
入選発表 | 審査結果は令和4年12月下旬に本人宛にハガキで通知します。審査に対する異議の申し立て、電話での問合せは一切受け付けません。 | ||
表彰式 | 令和5年2月18日(土)※中止・変更の可能性あり | ||
展覧会 | <会期> | 令和5年2月18日(土)~ 3月5日(日) | |
<会場> | 入賞・秀作作品/尾道市立美術館(会期中無休) 入選作品/尾道市内商店街ほか |
||
作品搬入 | <直接搬入> | ||
日時 | 令和4年11月25日(金)~11月27日(日) 午前10時から午後4時まで(時間厳守のこと) |
||
場所 | かおり館 (〒722-0032 尾道市西土堂町19番1号 千光寺公園内) |
||
<宅配搬入> | |||
日時 | 令和4年11月25日(金) 午前10時から午後4時までに必着のこと |
||
場所 | かおり館 (〒722-0032 尾道市西土堂町19番1号 千光寺公園内) |
||
※搬入にかかる費用は、すべて出品者の負担とします。 ※搬入は作品のみとし、作品の包装資材、箱は処分しますのでご了承下さい。 |
|||
作品搬出 | <直接搬出> | ||
日時 | 令和5年3月18日(土)・3月19日(日) 午前10時から午後4時まで(時間厳守のこと) |
||
場所 | かおり館 (〒722-0032尾道市西土堂町19番1号千光寺公園内) |
||
※[B]作品受付証と引き替えに作品を返却します。 |
|||
<宅配搬出> |
|||
宅配搬出を希望された作品は、着払いにて令和5年3月下旬に返送します。 ※作品返送にかかる必要経費(梱包材費用・梱包手数料・保険料等)として、搬出費用1,000円をいただきます。(ご都合により、直接搬出へ変更した場合は作品返却時に返金いたします。また、直接搬出から宅配搬出へ変更した場合は、別途、搬出手数料をお支払いいただきます。) ※絵を受け取ったらすぐに開梱して中身を確認してください。 ※審査結果に関わらず、個人的理由による定められた搬出期間以外の搬出はできません。 ※絵画は2点まで同梱可能です。 ※搬入の際の梱包材の再利用はできません。 |
|||
作品販売 | 販売可能な作品については、販売価格を[A]出品票に記入してください。 ※売買が成立した場合には、出品者から手数料として販売価格の10%をいただきます。 |
||
その他 |
※応募用紙は本展事務局が発行したものに限ります。 ※保険が必要と思われる方は各自で加入してください。 ※ご応募いただいた方の個人情報は、主催者及び業務受託者が、作品の管理・ご連絡・報道発表などを行う等、絵のまち尾道四季展の運営に関する目的に限って使用させていただきます。 ※応募用紙は 絵のまち尾道四季展運営委員会事務局(0848-23-2281)までご請求ください。 |
||
主催 | 絵のまち尾道四季展運営委員会 | ||
共催 | 尾道市・尾道市教育委員会・尾道市立美術館・尾道商工会議所・尾道観光協会 | ||
後援 | NHK広島放送局・中国放送・テレビ新広島・広島テレビ・広島ホームテレビ・ちゅピCOMおのみち・中国新聞備後本社・広島エフエム放送・尾道エフエム放送・エフエムふくやま | ||
問合せ先 |
絵のまち尾道四季展運営委員会事務局 |
第20回 絵のまち尾道四季展の応募要項は、絵のまち尾道四季展運営委員会事務局(0848-23-2281)にご請求いただくと、郵送させていただきます。
※作品名をクリックすると作品画像が表示されます。
第20回展の審査結果です。
個人で楽しむ以外の、無断複製・二次加工・配布・転載などはご遠慮ください。
![]() 尾道賞[グランプリ]受賞作品 |
![]() 小林和作賞受賞作品 |
![]() 優秀賞 |
![]() 優秀賞 |
![]() 優秀賞 |
![]() 優秀賞 |
![]() 優秀賞 |
第20回展 受賞作品一覧
第20回入賞リスト.pdf(738.0 KB)
絵のまち尾道四季展 第19回
第19回展 受賞作品一覧
第19回入賞リスト.pdf(119.4 KB)
絵のまち尾道四季展 第18回
第18回展 受賞作品一覧
第18回展 受賞作品一覧(110.5 KB)
絵のまち尾道四季展 第17回
受賞一覧
絵のまち歴代受賞作品(206.9 KB)